一般社団法人 日本薬剤疫学会

すべての人々により安全な医薬品を

ケース時間対照研究 Case-Time Control design

定義

ケース時間対照研究(Case-time control design)は自己対照研究手法であるCase-crossover (CCO) designの亜種であり、CCO designで重大なバイアスを引き起こしうる曝露の時間的傾向の影響を調整するためSuissa (1995)によって提案された研究デザインである。ケース時間対照研究では、CCO designで算出したケースの曝露オッズ比を、ケースと同一集団から時点マッチングで選択した非ケースの曝露オッズ比を用いて、時間的な曝露傾向を調整することができる。ケースおよび非ケースの曝露オッズ比の算出法はCCO designと同様であり、各対象者にケース期間(焦点期間)とコントロール期間(参照期間)を設定し、それぞれCase-crossover 曝露オッズ比を算出する。ケースのCase-crossover 曝露オッズ比を非ケースのCase-crossover 曝露オッズ比で調整した曝露オッズ比がCase-time-control 曝露オッズ比である。

実例

1995-2008年にデンマークで単胎出生した児をコホートとし、生後5か月以内に先天性心疾患と診断されたケースについて、母親の妊娠初期3か月(ケース期間)および妊娠5‐7カ月間(コントロール期間)の抗うつ剤の使用状況を評価した。非ケースはコホートより抽出し、同様に抗うつ剤の使用状況を評価した。妊娠に伴い時間と共に変化する薬剤使用の傾向を調整するため、ケースのCase-crossover 曝露オッズ比を非ケースのCase-crossover 曝露オッズ比で調整し、Case-time-control 曝露オッズ比とその95%信頼区間を算出した。その結果、妊娠初期の抗うつ剤使用による、先天性心疾患の明らかなリスク上昇は認められなかった(Case-time-control 曝露オッズ比 1.03 [95%信頼区間, 0.61–1.73])。

参考資料

    • Cadarette SM, Maclure M, Delaney JAC, et al. Control yourself: ISPE-endorsed guidance in the application of self-controlled study designs in pharmacoepidemiology. Pharmacoepidemiol Drug Saf 2021; 30: 671–84.
    • Suissa S. The case-time-control design. Epidemiology 1995;6: 248–53.
    • Sun Y, Pedersen LH, Wu CS, Petersen I, Sørensen HT, Olsen J. Antidepressant use during pregnancy and risk of congenital heart defects: A case-time-control study. Pharmacoepidemiol Drug Saf 2019; 28: 1180–93.